本書掲載の詩のご紹介



感じることの意味


西洋哲学における“理性”という知の源泉を基盤として捉えると、
人は、考えるという行為を通して、
自分の意思を決定するものと解される

だが、人は実際、何かを決定するとき、その最終段階において、
どう考えたかによってではなく、
“どう感じたか”によって、最後の意思決定をする

感じて、考えて、意思を決定するのではなく、
感じて、考えて、
さらに、“改めて感じた後で”最終的な意思を決定する


そういえば、
人は、もうなすすべがない、
という極限まで追い込まれたときもそうだ

理性的判断から逸脱し、
伝家の宝刀を抜いてしまう場面においても、
深く考えた末に宝刀を抜くのではなく、
“強烈に何かを感じた末に”伝家の宝刀を抜く
(出典:“感じることの意味”、生井利幸先生著「文明の墓場 哲学詩」(成隆出版)、18-20ページ)