本書掲載の詩のご紹介 終わりの意味 終わりには意味がある 物事が終わると、それと同時に、また新しい何かが始まる だが、新しい始まりもまた、 いずれは終わる運命にある そもそも、人は皆、この世に生まれても、 いずれは死に至る いわば、人は、死に至るために生まれてくるようなものだ よく考えてみると、 人は、必要な分だけ食べて、 必要な分だけ善く生きればそれでいいのだが、 実際、東にも西にも、それだけで満足する人はほとんどいない 人は本来、食べても食べても、 またさらに、人よりも多く食べようと欲する“貪欲な存在者”だ その貪欲さこそが、 人を、人としての道から逸脱させ、 人を不幸に導くのだ 私は、ここで、もう一度叫ぼう 人は、必要な分だけ食べて、必要な分だけ善く生きればいいのだ 人はこのことさえ堅持し続ければ、 その短い生涯において、 そう滅多には、人を憎むような事態に陥ることはない
(出典:“終わりの意味”、生井利幸先生著「文明の墓場 哲学詩」(成隆出版)、46-48ページ)